科学で読み解く「グレリン」と空腹コントロール完全ガイド

「ダイエットを始めたら、頭の中が食べ物でいっぱい…」「固く誓ったのに、ついドカ食いして自己嫌悪…」

それ、あなたの“意志の弱さ”のせいだけではありません。体には食欲のアクセル(グレリン)とブレーキ(レプチンなど)を調整する精巧なホルモンシステムが存在します。特に強力なアクセル役がグレリンです。

この記事でわかること

  • ダイエット中に空腹感が強まる科学的な理由
  • 「意志の弱さ」ではなく、ホルモンやストレスが食欲を左右する仕組み
  • 空腹ホルモン「グレリン」と賢く付き合うための5つの実践法

グレリンとは?空腹ホルモンの働きと脳へのシグナル

空腹は、単に胃が空くからではありません。その背後で働くのがグレリンです。グレリンは主に胃から分泌されるペプチドホルモンで、胃が空き始めると血中濃度が上がり、脳(視床下部)に「エネルギーが必要だ」というシグナルを送ります[1,2]。この作用から、グレリンはしばしば**“空腹ホルモン”**と呼ばれます。

グレリンは食欲を促すだけでなく、エネルギーを蓄えやすくする方向にも体を調整します。機構は多層的で、いまだ解明途上の領域もありますが[2,3]、「空腹を感じること自体は正常で、体を守るための信号」という理解が出発点です。さらに、グレリンは脳の報酬系にも作用して食の「快」を増幅します[4]。

要点:空腹感=意思の弱さではなく、グレリンという生理的シグナルの働き。

ダイエットでグレリンが上がる理由(セットポイント/適応的熱産生)

私たちの体には、体重を一定に保とうとするホメオスタシス(しばしばセットポイント仮説で説明)があります。急に食事量を減らしたり体重が落ちたりすると、体はそれを“飢餓の兆候”とみなし、防御反応としてグレリンを増やす方向に動きます。体重減少期には適応的熱産生の低下も起こり、痩せにくく戻りやすい状態になります[7]。

代表的な研究では、食事制限で体重を約17%落とした参加者で、24時間の血中グレリンAUC(曲線下面積)が約24%上昇しました[5]。さらに最近のメタ解析でも、食事制限や運動などで体重が下がると総グレリンは上がりやすいことが示されています(効果量SMD 0.55[RCT]/0.24[非RCT])。一方でアシル化グレリンの変化は研究デザインで異なり、RCTでは低下、非RCTでは上昇という結果でした[6]。

要点:ダイエットに伴う強い空腹感やリバウンドは、体の防御プログラムが作動した結果でもある。

ストレスで食欲が“暴走”するワケ(報酬系との接続)

グレリンは単に空腹を知らせるだけでなく、脳の報酬系にも作用し、特に高カロリー食から得られる「快」の感度を高めます[4]。ここにストレスが重なると、ストレスホルモン(コルチゾール)などの影響で、報酬系がグレリン刺激に敏感になる可能性があります。ヒトでストレスが常にグレリン分泌量を直接増やすかは一貫していませんが[8]、報酬感度の高まりが“ストレス食い”を誘発すると考えられます。

結果として、実際にはエネルギーが十分でも、脳は「手っ取り早い快」を求め、高脂肪・高糖質の食べ物を強く渇望。グレリンシステムが本来のエネルギー調節から逸脱し、ストレス対処のために“ハイジャック”されるのです。

要点

  • グレリンは報酬系にも効き、食の「快」を増幅する[4]。
  • 慢性ストレスは報酬系の感度を上げ、渇望を強めうる[8]。
  • 「ストレス食い」は怠けではなく、生物学的に強い衝動

編集部解説(参考): ストレスと食欲のセルフケア解説は編集部記事へ(解説用リンク)。

グレリンを抑える方法5選(睡眠・タンパク質・食物繊維・適正赤字・ストレス対処)

ロードマップ

  1. 睡眠時間を確保する(最優先)
  2. 毎食にタンパク質を足す
  3. 食物繊維で“空っぽシグナル”を和らげる
  4. 過度なカロリー制限を避ける
  5. ストレスの“質”を変える

※魔法の解決策ではありません。一つだけ選び、1〜2週間試すことから。

1) 【最重要】睡眠時間を確保する(エビデンス強度:★★★★☆)

睡眠不足はグレリン↑/レプチン↓/食欲↑と関連することが、観察研究・介入研究の両方で示されています[9–11]。まずは7〜8時間の質のよい睡眠を目標に。就寝90分前の入浴・光の調整・就寝前の画面オフなど、基本の睡眠衛生を整えましょう。(補足:腸内環境と睡眠の関連が示唆されますが因果は未確立)[24]

2) 毎食に「タンパク質」を加える(エビデンス強度:★★★★☆)

三大栄養素の中で、食後のグレリン抑制と満腹持続に強いのはタンパク質です[12,13]。さらにメタ解析では、急性介入でグレリン↓・GLP-1/CCK↑が一貫して示されました。一方、長期の効果は不一致で結論保留です[14]。肉・魚・卵・大豆製品などを手のひら1枚分目安に。まずは朝食にタンパク質源を足すのがおすすめです。

3) 食物繊維で胃を満たす(エビデンス強度:★★★☆☆)

食物繊維は胃内容量を増やし、滞留時間を延ばし、空腹シグナルを和らげる助けになります。ただし繊維の種類・量・調理で効果は変動し、一律のグレリン抑制とは限りません[15]。近年のRCTでは食後アシル化グレリンの一時的低下が報告されています[16]。野菜、きのこ、海藻、豆、オートミール、果物を「一品追加」から始めましょう。

4) 過度なカロリー制限をやめる(エビデンス強度:★★★☆☆)

極端な制限はグレリンの反発と代謝の節約を招き、長期的には逆効果になりがちです[7]。

  • 目安:まずは現状から**−10〜15%**程度のゆるやかな赤字に。
  • 体重・空腹感・気分を簡単に記録し、調子の良い下げ幅を見つけましょう。

5) ストレスの「質」を変える(エビデンス強度:★★★☆☆)

ストレスをゼロにするのは非現実的。ならば回復を促すストレスを増やす。5分の散歩、深呼吸、短時間のストレッチ、音楽、友人との会話などは、気分を持ち上げコルチゾール優位を和らげる助けになります[8]。

コラム(補足解説)

コラム1|運動とグレリンの“急性”と“長期”

高強度や中強度の急性運動直後は、アシル化グレリンが低下しやすく(中央値約16.5%↓)、PYYやGLP-1が上がる傾向が示されています[17]。一方、長期の運動トレーニングで空腹時消化管ホルモンを一定方向に変えるエビデンスは限定的で、総グレリンに有意変化なしというメタ解析があります[19]。ただし、体脂肪・性別・運動習慣で反応が異なる可能性があり、研究間の異質性も大きい点に注意[18,19]。運動は体重管理に有益ですが、運動後の食選択にも配慮を。

コラム2|食事のタイミング(日内リズム)

グレリンには日内リズムがあり、食事時刻の直前に高まりやすいことが知られています[20,21]。毎日だいたい同じ時間に食べるとリズムが安定。逆に“だらだら食い”はオン/オフのメリハリを失わせ、常に小腹が減る状態を招きやすくなります。

コラム3|腸内細菌とグレリンの意外な関係

腸内フローラが産生する物質が、胃のグレリン産生細胞に影響する可能性が示唆されています(主に動物研究)[23]。ヒトでの確立には追加研究が必要です。

コラム4|グレリンには“型”がある(測定学的注意)

血中の大半は食欲増進作用を持たないデスアシルグレリン。食欲のアクセルとして直接働くのは、脂肪酸が結合したアシル化グレリン(活性型)で、割合は少数にとどまります。研究ごとに**測定法(総/アシル、免疫測定 vs LC–MS/MS)**が異なるため、結果解釈にばらつきが出ます[22]。本稿では便宜上、主に活性型を指して「グレリン」と表記しています。

コラム5|【専門家向け】グレリン標的治療の現在地

グレリン作動薬は悪液質などの食欲不振に、拮抗薬は肥満治療に期待されますが、グレリンの多面的作用ゆえ開発は難航しています[3]。

まとめ:体の声に耳を澄まし、賢く選ぶ

  • 食欲は「アクセル(グレリン)」と「ブレーキ(レプチンなど)」のバランスで決まる。
  • 体重減少期には**グレリン↑適応的熱産生↓**が起きやすい[5–7]。
  • ストレスは報酬系を通じて渇望を強めうる[4,8]。
  • 睡眠・タンパク質・食物繊維・適度な赤字・回復ストレスが現実的な対策[9–16]。
  • 体重という数字より、心身の健やかさを軸に。

今日うまくいかなくても大丈夫。「いまアクセルが強まっている」と気づくことから始めよう。

免責事項

本記事は情報提供を目的としたものであり、医療的助言に代わるものではありません。持病のある方、妊娠中の方、その他健康に不安のある方は、食事・運動を変更する前に医師や管理栄養士にご相談ください。


参考文献

[1] Kojima M, Kangawa K. Ghrelin: structure and function. Physiological Reviews. 2005;85(2):495–522. https://doi.org/10.1152/physrev.00012.2004

[2] Müller TD, Nogueiras R, Andermann ML, Andrews ZB, Anker SD, Argente J, et al. Ghrelin. Molecular Metabolism. 2015;4(6):437–460. https://doi.org/10.1016/j.molmet.2015.03.005

[3] Yanagi S, Sato T, Kangawa K, Nakazato M. The Homeostatic Force of Ghrelin. Cell Metabolism. 2018;27(4):786–804. https://doi.org/10.1016/j.cmet.2018.02.008

[4] Perelló M, Dickson SL. Ghrelin signalling on food reward: a salient link between the gut and the brain. Journal of Neuroendocrinology. 2015;27(6):424–434. https://doi.org/10.1111/jne.12236

[5] Cummings DE, Weigle DS, Frayo RS, Breen PA, Ma MK, Dellinger EP, et al. Plasma ghrelin levels after diet-induced weight loss or gastric bypass surgery. The New England Journal of Medicine. 2002;346(21):1623–1630. https://doi.org/10.1056/NEJMoa012908

[6] Jin Z, Li J, Thackray AE, Shen T, Deighton K, King JA, et al. Fasting appetite-related gut hormone responses after weight loss induced by calorie restriction, exercise, or both in people with overweight or obesity: a meta-analysis. International Journal of Obesity. 2025;49(5):776–792. https://doi.org/10.1038/s41366-025-01726-4

[7] Müller MJ, Bosy-Westphal A. Adaptive thermogenesis with weight loss in humans. Obesity. 2013;21(2):218–228. https://doi.org/10.1002/oby.20027

[8] Raspopow K, Abizaid A, Matheson K, Anisman H. Psychosocial stressor effects on cortisol and ghrelin in emotional and non-emotional eaters: implications for stress-related eating. Hormones and Behavior. 2010;58(5):677–684. https://doi.org/10.1016/j.yhbeh.2010.06.003

[9] Taheri S, Lin L, Austin D, Young T, Mignot E. Short sleep duration is associated with reduced leptin, elevated ghrelin, and increased body mass index. PLOS Medicine. 2004;1(3):e62. https://doi.org/10.1371/journal.pmed.0010062

[10] Spiegel K, Tasali E, Penev P, Van Cauter E. Sleep curtailment in healthy young men is associated with decreased leptin levels, elevated ghrelin levels, and increased hunger and appetite. Annals of Internal Medicine. 2004;141(11):846–850. https://doi.org/10.7326/0003-4819-141-11-200412070-00008

[11] Schmid SM, Hallschmid M, Schultes B. The metabolic burden of sleep loss. The Lancet Diabetes & Endocrinology. 2015;3(1):52–62. https://doi.org/10.1016/S2213-8587(14)70012-9

[12] Blom WAM, Lluch A, Stafleu A, Vinoy S, Holst JJ, Schaafsma G, et al. Effect of a high-protein breakfast on the postprandial ghrelin response. The American Journal of Clinical Nutrition. 2006;83(2):211–220. https://doi.org/10.1093/ajcn/83.2.211

[13] Weigle DS, Breen PA, Matthys CC, Callahan HS, Meeuws KE, Burden VR, et al. A high-protein diet induces sustained reductions in appetite, ad libitum caloric intake, and body weight despite compensatory changes in diurnal plasma leptin and ghrelin concentrations. The American Journal of Clinical Nutrition. 2005;82(1):41–48. https://doi.org/10.1093/ajcn/82.1.41

[14] Kohanmoo A, Faghih S, Akhlaghi M. Effect of short- and long-term protein consumption on appetite and appetite-regulating gastrointestinal hormones: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials. Physiology & Behavior. 2020;226:113123. https://doi.org/10.1016/j.physbeh.2020.113123

[15] Clark MJ, Slavin JL. The effect of fiber on satiety and food intake: a systematic review. Journal of the American College of Nutrition. 2013;32(3):200–211. https://doi.org/10.1080/07315724.2013.791194

[16] de Toledo Triffoni-Melo A, de Castro M, Jordão AA, Leandro-Merhi VA, Dick-de-Paula I, Diez-Garcia RW. High-fiber diet promotes metabolic, hormonal, and satiety effects in obese women on a short-term caloric restriction: randomized controlled trial. Arquivos de Gastroenterologia. 2023;60(2):163–171. https://doi.org/10.1590/S0004-2803.202302022-96

[17] Schubert MM, Sabapathy S, Leveritt M, Desbrow B. Acute exercise and hormones related to appetite regulation: a meta-analysis. Sports Medicine. 2014;44(3):387–403. https://doi.org/10.1007/s40279-013-0120-3

[18] Dorling JL, Martin CK, Redman LM, Brown A, Burton JH, Apolzan JW, et al. Acute and chronic effects of exercise on appetite, energy intake, and appetite-related hormones: the modulating effect of adiposity, sex, and habitual physical activity. Nutrients. 2018;10(9):1140. https://doi.org/10.3390/nu10091140

[19] Almesbehi T, Harris L, McGarty A, Alqallaf S, Westrop S, Edwards CA, et al. Effects of exercise training programmes on fasting gastrointestinal appetite hormones in adults with overweight and obesity: a systematic review and meta-analysis. Appetite. 2023;182:106424. https://doi.org/10.1016/j.appet.2022.106424

[20] Qian J, Morris CJ, Caputo R, Wang W, Garaulet M, Scheer FAJL. Ghrelin is impacted by the endogenous circadian system and by circadian misalignment in humans. International Journal of Obesity. 2019;43(8):1644–1649. https://doi.org/10.1038/s41366-018-0208-9

[21] LeSauter J, Hoque N, Weintraub M, Pfaff DW, Silver R. Stomach ghrelin-secreting cells as food-entrainable circadian clocks. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2009;106(32):13582–13587. https://doi.org/10.1073/pnas.0906426106

[22] Thomas A, Krombholz S, Wolf C, Thevis M. Determination of ghrelin and desacyl ghrelin in human plasma and urine by means of LC–MS/MS for doping controls. Drug Testing and Analysis. 2021;13(11–12):1862–1870. https://doi.org/10.1002/dta.3176

[23] Fetissov SO. Role of the gut microbiota in host appetite control: bacterial growth to animal feeding behaviour. Nature Reviews Endocrinology. 2017;13(1):11–25. https://doi.org/10.1038/nrendo.2016.150

[24] Sejbuk M, Siebieszuk A, Witkowska AM. Sleep and eating behaviors: the role of the gut microbiota. Nutrients. 2024;16(14):2259. https://doi.org/10.3390/nu16142259

末岡 啓吾

末岡 啓吾

パーソナルトレーニングジム「PriGym」代表トレーナー。
博士(理学)・NSCA認定トレーナー・パワーリフティング元日本記録保持者。
科学と実践の両軸で、一人ひとりの成長を支えます。