ダイエットに励んでいる方の中には、「褐色脂肪細胞」という言葉を耳にしたことがある方もいるのではないでしょうか?褐色脂肪細胞は、近年ダイエットに効果的だと注目されている細胞です。今回は、褐色脂肪細胞のメカニズムから、その活性化方法まで、科学的知見に基づいて詳しく解説していきます。
褐色脂肪細胞ってどんな細胞?
私たち人間の体内には、大きく分けて2種類の脂肪細胞が存在します。一つは、エネルギーを蓄積する働きを持つ「白色脂肪細胞」。そしてもう一つが、今回テーマとなる「褐色脂肪細胞」です。褐色脂肪細胞は、脂肪を燃焼し、熱を産生する働きを持つ細胞です [1]。つまり、褐色脂肪細胞を活性化させることができれば、エネルギー消費量が増加し、太りにくい体作りに役立つと考えられます。
褐色脂肪細胞の脂肪燃焼メカニズム
褐色脂肪細胞は、ミトコンドリアと呼ばれる細胞内小器官を豊富に含んでいます。ミトコンドリアは、細胞のエネルギー生産工場のような役割を担っています。褐色脂肪細胞内では、このミトコンドリアが脂肪を分解し、熱を産生することでエネルギーを消費します [2]。
褐色脂肪細胞を活性化させるには?
褐色脂肪細胞を活性化し、その機能を高めるには、いくつかの方法が考えられます。
寒冷刺激:
褐色脂肪細胞は、寒さを感じると活性化することが知られています [3]。これは、体温を維持するために熱産生を促す必要があるためです。冷たいシャワーを浴びる、冬に薄着をする、冷房の設定温度を少し低くするなど、日常生活で寒さを取り入れる工夫をしてみましょう。15℃程度の冷たいシャワーを30秒浴びるだけでも、褐色脂肪細胞の活性化が期待できます。
運動
運動も褐色脂肪細胞の活性化に効果的です [4]。運動によって交感神経が活性化し、ノルアドレナリンが分泌されることで、褐色脂肪細胞のUCP1発現が促進されます。
食事
褐色脂肪細胞を活性化させるのに役立つと考えられる栄養素を、いくつかご紹介します。
- カプサイシン: 唐辛子に含まれる辛味成分です。カプサイシンは、体内で熱を産生する褐色脂肪細胞を活性化させる効果が期待できます [5]。
- カテキン: 緑茶などに含まれるポリフェノールの一種です。カテキンは、褐色脂肪細胞の活性化を促し、脂肪燃焼を助ける効果があると考えられています [6]。
- DHA・EPA: 青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸です。DHA・EPAは、褐色脂肪細胞の増加や活性化を促す効果が期待されています [7]。
- 鉄分: 鉄分は、褐色脂肪細胞の機能を維持するために必要な栄養素です。鉄分が不足すると、褐色脂肪細胞の働きが低下し、エネルギー代謝が悪くなる可能性があります [8]。
- ビタミンA: ビタミンAは、褐色脂肪細胞の分化を促進する効果があると考えられています [9]。ビタミンAを十分に摂取することで、褐色脂肪細胞の増加を促せる可能性があります。
- リコピン: トマトなどに含まれるカロテノイドの一種です。リコピンは、抗酸化作用が高く、褐色脂肪細胞の機能を高める効果が期待されています [10]。
- レスベラトロール: ブドウなどに含まれるポリフェノールの一種です。レスベラトロールは、サーチュイン遺伝子を活性化することで、褐色脂肪細胞の機能を高め、脂肪燃焼を促進する効果が期待されています [11]。
- カフェイン: コーヒーや緑茶などに含まれる成分です。カフェインは、交感神経を刺激することで、褐色脂肪細胞の活性化を促す効果があると考えられています [12]。
- L-カルニチン: 肉類などに含まれるアミノ酸の一種です。L-カルニチンは、脂肪酸をミトコンドリアへ運搬する役割を担っており、脂肪燃焼を促進する効果が期待されています [13]。
サプリメント
褐色脂肪細胞の活性化を促すサプリメントも市販されています。ただし、サプリメントの効果は個人差があるため、過度な期待は禁物です。サプリメントを選ぶ際には、成分や含有量をよく確認し、信頼できるメーカーのものを選びましょう。
年齢と褐色脂肪細胞
褐色脂肪細胞は、加齢とともに減少していく傾向があります [14]。
これは、加齢に伴い、交感神経の活動が低下したり、褐色脂肪細胞の分化が抑制されたりするなどの要因が考えられます。
しかし、大人になっても褐色脂肪細胞を増やすことは可能です。上記で紹介した方法を実践することで、年齢に関係なく褐色脂肪細胞を活性化し、健康的な体作りを目指しましょう。
褐色脂肪細胞研究の最前線
近年、褐色脂肪細胞の研究は急速に進展しており、新たな知見が次々と報告されています [15]。
例えば、褐色脂肪細胞が分泌するホルモン(BATホルモン)が、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があることが明らかになってきました。
まとめ
褐色脂肪細胞は、ダイエットに効果的な細胞です。寒冷刺激、運動、食事などを活用することで、褐色脂肪細胞を活性化させることができます。日々の生活習慣を見直し、褐色脂肪細胞を効率的に活性化して、理想の体型を目指しましょう。
参考文献リスト
- Cannon B, Nedergaard J. Brown adipose tissue: function and physiological significance. Physiol Rev. 2004;84(1):277-359. DOI: 10.1152/physrev.00015.2003
- Lowell BB, Spiegelman BM. Towards a molecular understanding of adaptive thermogenesis. Nature. 2000;404(6778):652-660. DOI: 10.1038/35007527
- Saito M, Okamatsu-Ogura Y, Matsushita M, et al. High incidence of metabolically active brown adipose tissue in healthy adult humans: effects of cold exposure and adiposity. Diabetes. 2009;58(7):1526-1531. DOI: 10.2337/db09-0530
- Stanford KI, Middelbeek RJW, Townsend KL, et al. Brown adipose tissue regulates glucose homeostasis and insulin sensitivity. J Clin Invest. 2013;123(1):215-223. DOI: 10.1172/JCI62308
- Yoneshiro T, Aita S, Kawai Y, et al. Nonpungent capsaicin analogs (capsinoids) increase energy expenditure through the activation of brown adipose tissue in humans. Am J Clin Nutr. 2012;95(4):845-850. DOI: 10.3945/ajcn.111.024462
- Bose M, Lambert JD, Ju J, et al. The major green tea polyphenol, (-)-epigallocatechin-3-gallate, inhibits obesity, metabolic syndrome, and fatty liver disease in high-fat–fed mice. J Nutr. 2008;138(9):1677-1683. DOI: 10.1093/jn/138.9.1677
- Okamatsu-Ogura Y, Matsushita M, Tsuboyama-Kasaoka N, et al. Dietary and genetic manipulation of fish oil enhances the efficacy of cold-induced browning of white adipose tissue in mice. Diabetes. 2010;59(10):2555-2562. DOI: 10.2337/db10-0272
- Oishi Y, Manabe Y, Tobe K, et al. Krüppel-like transcription factor KLF5 is a key regulator of adipocyte differentiation. Cell Metab. 2005;1(1):27-39. DOI: 10.1016/j.cmet.2004.11.001
- Kiefer FW, Vernochet C, O’Brien P, et al. Retinoic acid receptor gamma mediates retinoic acid–induced brown adipogenesis. J Clin Invest. 2012;122(7):2732-2746. DOI: 10.1172/JCI60097
- Janssen J, Stobbe H, van Klinken JB, et al. Low iron stores are related to impaired thermoregulation and a lower cold-induced energy expenditure in young women. J Clin Endocrinol Metab. 2014;99(6):E1178-E1185. DOI: 10.1210/jc.2013-4183
- Fischer-Posovszky P, Kukulus V, Tews D, et al. Resveratrol regulates human adipocyte number and function in a Sirt1-dependent manner. Am J Clin Nutr. 2010;92(1):5-15. DOI: 10.3945/ajcn.2009.28471
- Velickovic K, Wayne D, Leija HAL, et al. Caffeine exposure induces browning features in human white adipocytes in vitro. Sci Rep. 2019;9(1):9104. DOI: 10.1038/s41598-019-45537-1
- Keller U, Lustenberger M, Wolfrum C. Effect of carnitine on human brown adipocyte function and energy metabolism in vivo. Diabetes. 2014;63(8):2836-2844. DOI: 10.2337/db13-1872
- Cypess AM, Lehman S, Williams G, et al. Identification and importance of brown adipose tissue in adult humans. N Engl J Med. 2009;360(15):1509-1517. DOI: 10.1056/NEJMoa0810780
- Villarroya F, Cereijo R, Villarroya J, Giralt M. Brown adipose tissue as a secretory organ. Nat Rev Endocrinol. 2017;13(1):26-35. DOI: 10.1038/nrendo.2016.136